整体の窓~身体が大事~

整体の現場から見えてくることを書き綴っています。

整体はいつ受けるのが良いのだろうか?整体の効用を考える

f:id:karzu2001:20180907190149j:plain

 

私は整体師をやっていますが、整体の利用に関して我々が考えている事と利用者の方々との認識に多少のギャップが有ります。

 

もちろん利用者の方々も千差万別ですから、我々に何を求めてくるかは人それぞれです。

 

そこを理解したうえで、少し私の認識を修正したほうが良いなと最近感じています。

 

整体を利用するタイミング

整体を利用するタイミングは、三つに分類されると思います。

 

一つ目が、体調管理・病気予防のために定期的に整体の施術を受けるという物です。

 

この中には、疲労回復のために定期的に利用するという方もここに含まれます。

 

二つ目が、腰痛などの症状が出たら施術を受けるという方です。

 

このパターンは、施術希望される中で一番多くいらっしゃいます。

 

三つ目が、症状が出て回復期になってからお見えになる方。

 

このパターンが、最近増えてきています。

 

整体の効用

整体とはどういうものかを、少し解説します。

 

整体はいろいろな流派が有りますから、これが整体という定義は難しい所です。

 

整体は「整えるカラダ」という字ですから、難しく考えずに「身体のバランスを整える」ための手技療法と考えてもらえばよいと思います。

 

そのための方法が、流派によって違います。

 

整える中心を、骨盤に沿えるのか頸部に沿えるのかなどいろいろあります。

 

私はまず骨盤を整え関節の可動性の左右差を調整します。

 

また筋肉の、コリ・ハリ・硬結なども筋肉マニュピレーション(マニュピュレ)で整えていきます。

 

骨盤・関節・筋肉を整えることで、血液・リンパ液の流れが改善されると考えています。

 

血液には、栄養素・酸素・免疫細胞・各種ホルモン・メッセージ物質など多様なものが流れています。

 

血流が止まれば、人間は即死してしまいますよね。

 

血流の良しあしが、健康の最重要項目と言っても良いかもしれません。

 

またリンパ液には、免疫細胞老廃物が運ばれていきます。

 

この流れを整えるのが、整体の重要な施術の一つとなりなります。

 

 

整体は回復期に重要

整体の学院では、腰痛や肩こりなどの症状の改善のための講義を中心に習ってきます。

 

この指導のため、どうしても症状のある方を中心に施術を考えてきました。

 

まだ一部ですが、症状の回復期やリハビリの必要な方のご利用が増えてきています。

 

今まであまり対応していない方たちが、お見えになってきてます。

 

日本の医療現場では、重度の患者さんへのリハビリは対応されていますが、軽度のものや医療によるリハビリが終了した方へのケア体制が整っていないのが原因なのかもしれません。

 

整体の現場も、回復期の方に対応できる体制を整える時期かもしれません。

 

高齢化社会を、迎えるこれからの時代重要ですね!!

 

回復期の施術

私は回復期の方には、運動療法を取り入れています。

 

もちろん筋肉をつけるためのトレーニングではありませんから、強弱は比較的軽い施術を選んでいます。

 

よく使っている施術法は、ストレッチ操体法PNFなどです。

 

筋肉をマニュピュレだけでほぐすより、ほぐした後に動かしてあげると可動性や痛みが改善される場合が多くあります。

 

まだまだ研究の余地は多くありますが、徐々に増えている利用者のタイプです対応を急がないといけません。

 

まとめ

手技療法は、もみほぐしなどの慰安目的では生き残れませんので、医療とのはざま近くまで近寄ることも必要かもしれません。

 

ただ各種法律が有りますから、十分な注意が必要です。

 

 

仰向けに寝れない人は睡眠の質が低下する?原因は骨盤の硬さ

睡眠1

 

 

四十・五十肩や肩こりを訴えて、整体院に来店する人はとても多くいます。

 

原因の一つとして考えられるのが、横向きで寝る癖が考えられます。

 

横向きで長時間寝ていると、体重で関節が圧迫され血行不良が起きます。

 

新潟大学大学院教授の安保徹博士は、四十・五十肩の原因の多くは横向きでの睡眠だとその著書でやはり指摘しています。

 

さらに四十・五十肩・肩こりだけではなく、横向きでの寝るのは睡眠の質も悪くしているかもしれません。

 

仰向けで寝れない原因

ではなぜ仰向けで寝れないのでしょうか?

 

原因は骨盤の柔軟性の喪失にあります、簡単に言えば骨盤が硬いと言う事です。

 

骨盤は、中央に仙骨両側に寛骨とうい構成になっています。

 

骨盤

仙骨の下の部分の両サイドが硬くなり、仙骨を突き出すようになり、仰向けで寝ると仙骨部分が当たり痛むためです。

 

改善方法としましたは、仰向けに寝て両足裏を付けカエルのように寝ます。この状態で20秒ほどこの状態をキープします。

 

これを1日3〜5回ほど行ってください。骨盤の下部の緊張が取れ、仰向けに寝やすくなります。

 

睡眠の質と骨盤

人間は、コリが全くない状態だとゆっくりと仰向けに寝ることができます。

 

逆に言うと、コリのある状態だと仰向けで寝るより、うつ伏せとか横向きになって寝ることが多くなります。

 

特に体に捻じれのある人は、その捻じれを取ろうとして何度も激しく寝返りを打ってしまいます。

 

ちょっと試してほしいのですが、床や畳の上で仰向けに寝て腰がぴったりと床面につきますか。

 

もしつ腰と床の間に隙間が大きいようですと、腰椎や骨盤の柔軟性がだいぶ悪くなっています。

 

逆にぴったりとついた人は、腰椎の動きや腰仙関節(腰椎5番と仙骨の接地面の関節)の動きがしなやかで睡眠の質も良い人が多いはずです。

 

床と腰の間に隙間ができると言うことは、腰椎・骨盤にどこか硬い部分があり、睡眠の質も悪いことが想像できます。

 

睡眠時は深い大きな呼吸になります、この時背骨全体は上下にかすかに動き、骨盤はかすかに閉じたり開いたりします。

 

背骨や骨盤に硬いところがあり、これらの動きを阻害すると、睡眠の質を悪くしてしまいます。

 

睡眠を骨盤という視点から見る

現代人の多くは、睡眠に何らかの不満を持っていますよね。

 

色々な原因をテレビや週刊誌で取り上げていますが、腰椎・骨盤の硬さに注目したものはありません。

 

腰椎・骨盤が硬い事による睡眠の不具合を、睡眠薬で解消しようとするところに無理があります。

 

良質な睡眠をとるためには、深い呼吸が取れ、腰椎・骨盤がしなやかな状態が必須条件となります。

 

このベースが無くして、睡眠薬サプリメントを摂取しても良い結果は求められませんね。

 

簡単骨盤体操

最初に理想を言うと、これから紹介する簡単骨盤体操と20〜30分くらいの速歩をするのがベストなのですが、体操だけでも充分効果がでます。

 

骨盤体操は、一つも特殊なものはありません。

 

皆さんも、体育の授業でやったことがあるようなものです。

 

続けることが肝心ですし、できたら速歩もお願いします。

 

  1. 開脚での前屈・側屈ー床に座り足を広げ前屈を10秒間します。これを3〜5回。次に左右にやはり3〜5回側屈をします。
  2. うつ伏せに寝、両手を床につき上体を息を吐きながらそらします。これを10秒間維持します。頭は写真のように反らさなくても結構です。(写真2)
  3. 反らした状態から、腰を戻し祈るようなポーズで肩をそらします。猫の伸びをしているような形です。
  4. 四つん這いになり背中を持ち上げ、3秒ほど維持してから一気に脱力します。これも3回ほど行ってください。(イラスト1)

 

マッケンジー体操

写真2

骨盤体操1

イラスト1

 

あとはご自分でコリを感じるところは、ストレッチしてみてくださいね。

 

このくらいの体操でも、骨盤に柔軟性が戻り睡眠の質が改善されます。

 

まとめ

色々な睡眠法を試しても改善されない時は、骨盤を疑ってください。

 

骨盤体操をやる前に、整体で骨盤を整えると効果が早く出ます。

 

ブログを始めました。

 

f:id:karzu2001:20180903140846j:plain

 

整体業を始めて20年近い歳月が経ちました。

 

整体を始めたころ赤ん坊だった息子が、来年には成人ですから早いものです。

 

整体師の視点で見たことを、気ままに書いていこうと思います。

 

 

現代社会は、健康情報が巷に溢れています。

 

私自身もテレビや雑誌の健康情報は、よく見てしまいます。

 

つい体に良さそうで、簡単なことはついまねしてしまいますよね!!

 

でもそれで健康になれるでしょうか?

 

少し疑問です。

 

人間老若男女と、千差万別で一つとして同じ人はいません。

 

個体差だけでなく、身体の状態は時間軸でも日々変化します。

 

医師や医療の専門家とは違う視点で、身体のことを考えて発信していきます。